ブログ

令和7年度

学年集会

各学年、リモートで行っていました。

3年生は、各クラス・常任委員会の活動を目標と照らし合わせながら、項目ごとに振り返り、良かった点・改善を要する点等を丁寧に分析し、今後に向けての具体案を出していました。お互いを認め合う心を大切にし、仲間と共にさらに素敵な南中学校を創っていってほしいです。

大掃除

机や大型テレビを廊下や特別教室に移動させて、ワックスがけの前にまずはぞうきんがけ。椅子の足裏のほこりも綺麗にとっていました。ふだん行き届かない窓枠の上の方も綺麗にしていました。 ぞうきんがけが上手でした期待・ワクワクさすが中学生!

先生も?!と思ったら・・・修理中だったようです喜ぶ・デレ 子どもたちが涼しく過ごすことができます。先生、ありがとうキラキラ

広々とした教室でパチリ! お疲れ様でした。

この後、整備常任委員と各クラスの助っ人生徒たちとでワックスがけをします! 中学生の力は頼もしいです。明日はピカピカの教室ですねキラキラ ありがとうキラキラ

座間市中学校体育大会結果

王冠サッカー王冠

南中1 vs 東中0

  

王冠男子バスケットボール王冠

南中74 VS 栗原中45

 

王冠女子バスケットボール王冠

南中41 VS 西中69

 

王冠軟式野球王冠

南中2 VS 座間中9

 

座間市中学校体育大会が終わりました。目標が達成できた部も残念ながら達成できなかった部もあったと思います。もちろん、勝負事ですから、上をめざしていほしいですが、ただ勝ち負けにこだわるのではなく、競技を通して何を学ぶかが子どもたちの成長において大切なことだと思います。ある部活の生徒が『学校の部活は勝ち負けだけにこだわらず、その競技が好きで楽しんでいる人・・・もちろん勝負に力を入れている人・・・いろんなひとがいるからとてもいいキラキラ』と言っていました。そして、生徒達から出てきた言葉はお互いに感謝する言葉でした。たくさん、たくさん『ありがとうハート』がありました。時には苦しかったこともあったかもしれませんが、お互いを認め合い、協力し合って活動してきた結果、自然にあふれ出てきた言葉だったと思います。この感謝の気持ちは、順位や勝負の価値の尊さだけでなく、部活動を頑張ってきた全ての子どもたちに共通する尊い気持ちだったと思います。ここでとりあえず一区切りですが、まだまだ活動は続きます。部活動を通して子どもたちの心も大きく成長することを期待しています!

 

王冠サッカー ・・・ 優勝

王冠バスケットボール ・・・ 男子優勝、女子6位

王冠軟式野球部 ・・・ 準優勝

王冠ソフトテニス部 ・・・ 女子団体の部優勝、女子個人の部準優勝

王冠バレーボール ・・・ 3位

 

県央大会も期待してますお知らせ

 

 

 

しらかし級発表会

4時間目にしらかし級の発表会がありましたにっこり

ハンドベル(曲:キラキラ星、オーラリー) 朗読劇(となりのトトロ) 朗読劇の開幕ではハンドベルで『さんぽ』、閉幕ではパイプで『となりのトトロ』の演奏音楽もありました。

少ない練習時間だったようですが、ハンドベル&パイプは、練習の時よりもさらにぐっと上手になっていて驚きました王冠 朗読劇はみんな自分の役割をすらすらと演じきることができました。ところどころ効果音も入り、場面の様子がふわ~っと思い浮かんできました。

開会から閉会まで、自分たちで全て進めることができました。緊張しながらもしっかり最後までやり遂げた子どもたちキラキラ 素晴らしかったです花丸

『黒板アート』も『廊下の展示』も『めくり絵』も『入口のウエルカムボード』も全て子どもたちの作品です。黒板アートもチョークを上手に使いこなして柔らかさや温かさが表現できていて素敵でした期待・ワクワク

保護者の方や職員から大きな拍手をもらい、担任の先生達からもお誉めの言葉をもらえたことは、子どもたちにとって大きな励みになりました! 保護者の皆様、ありがとうございましたキラキラ 

第2回目発表会でのさらにパワーアップした子どもたちの姿が今から楽しみです王冠

もうひとつの理科室でも実験中

こちらでは2年生が金属を酸化させたときの質量の変化について実験していました。

さすが2年生  ガスバーナーの扱いもお手の物  落ち着いて実験を進めていました。

熱し始めて少し経つと、金属に変化上が現れ始めました。

最終的にできあがった酸化物上です。質量に何か変化があったのでしょうか。そこから分かることは?!