ブログ

令和6年度

しらかし級 ざまユニバーサルアート展へ

 12月3日(火)特別支援学級のしらかし級が「ざまユニバーサルアート展」を見学しました。多くの作品に触れ、自分たちの作品つくりへの意欲も高まったようです。素敵な缶バッチも作成させていただきました。その後はかにが沢公園に寄り冬のひまわりを見ることもできました。

全校朝会(人権)

 12月2日(日)全校朝会に人権擁護委員の大矢隆男様に来ていただき、人権ポスター、作文の表彰をしていただくとともに、人権についてお話をうかがいました。SNSをめぐるトラブルが社会的な問題となっている昨今、人権について考える良い機会であってほしいと思います。

さがみ野ひばり祭り

 12月1日(日)東原小学校で行われたさがみ野ひばり祭りに吹奏楽部が参加しました。多くの方に聴いていただくことができました。生徒たちにとって、良い体験となりました。

無告知の避難訓練

 11月29日(金)昼休み、大地震を想定した、生徒には知らせない、突然の避難訓練を行いました。予告なしにもかかわらず、生徒たちは適切な安全行動がとれたようです。ただ、昼休みで自席にいなかったこともあり、市から貸与されたヘルメットの着用率は高くありませんでした。

異学年交流会

 11月27日(木)28日(金)現生徒会長の公約である異学年交流会がついに実現しました。これは異学年交流の機会を増やしたいという会長の思いを生徒会本部、学級委員が話し合い実現したものです。1・2組はジャンケン列車、3・4組はドッヂボールを行い、各きょうだい学級の皆さんの笑顔がはじけました。

特別支援級 市内合同遠足

 11月27日(水)市内合同で特別支援学級が遠足に行きました。行き先は小田原にある生命の星地球博物館です。館内では各校混在のグループに分かれ見学しました。

2年生 職場体験

 11月26日(火)多くの方のご協力いただき、2年生の職場体験を実施しました。生徒たちは苦労や責任感の重さ、働くことの意義ややりがいなどを感じられたのではないでしょうか。とても貴重な体験ができたようです。それぞれ将来どのような生き方をするか、キャリアプランを描くきっかけにしてほしいと思います。ご家庭でも「働くこと」や「将来」について、お子様と話題にしてください。

 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

 ほんの一部ですが、生徒たちの様子を掲載します。学年では12月19日(木)11:35~成果発表会の開催を予定しています。保護者の皆様、お時間があればぜひご来校ください。

地域の方と調理実習

 3年生が調理実習として鯖の味噌煮を作っています。学校運営協議会委員の皆様にお手伝いをお願いしたところ、地域の方に呼びかけていただき、多くの方がお手伝いに来てくださいました。できあがった味噌煮は最高においしかったです。

南中学校 読書月間

 読書の秋を迎え、10月24日(木)から読書月間の取組みを行っています。その一環として29日(火)は生徒による絵本の読み聞かせを行いました。

SDGs ポスター表彰式

 9月20日(日)座間イオンにてSDGsポスターの表彰式が行われ、2年生の草薙さんが座間市長賞をいただきました。ほかにも4名の生徒が受賞しました(詳細は後日学校だよりでお伝えします)。それぞれ地球の未来、環境を考えた素晴らしい作品でした。

第39回体育祭

 10月19日(土)第39回体育祭を開催しました。当日はご来賓の方を含め、大変に多くの方にご観覧いただきました。生徒たちのはじける笑顔、エネルギー、そしてあたたかい空気に包まれた一日でした。この行事を通して多くのことを得て、大切な思い出となったことでしょう。私(校長)自身もとても感動しました。

 優勝 緑組(4組) 学年種目優勝 1年4組 2年4組 3年1組

 

後期学級委員 決定

 10月7日(月)全校朝会にて後期学級委員の委嘱を行いました。新たなリーダーのもと、学年後半を充実させてほしいと思います。

特別支援級 調理実習

 10月1日(火)特別支援学級の生徒たちが合同で調理実習を行いました。油で揚げないポテトチップスとチョコレートムースです。それぞれの役割分担をこなし、一生懸命に取り組んでいました。体験は大切です。

第38回 白樫祭

 9月20日(金)海老名市文化会館をお借りして、第38回白樫祭を開催しました。各学年、各クラス、吹奏楽部とも、これまでの練習の成果を大いに発揮した素晴らしい発表でした。感動的な一日でした。

 なお、各学年の優秀賞は1年1組、2年4組、3年3組で、最優秀賞は3年3組でした。

白樫祭 各学年の発表順決まる

9月20日(金)開催の白樫祭の合唱順が決まりました。

各学年、各クラスらしい合唱をお楽しみください。

 1年(11:50開始予定)

  学年合唱「COSMOS」

  ①3組「空高く」 ②2組「あさがお」 ③4組「明日へ」 ④1組「大切なもの」

 2年(12:25開始予定)

  学年合唱「時の旅人」

  ①1組「HEIWAの鐘」 ②3組「My Own Road 僕が創る明日」

  ③2組「心の瞳」 ④4組「輝くために」

 3年(13:10開始予定)

  学年合唱「大地讃頌」

  ①4組「あなたへ ~旅立ちに寄せるメッセージ~」 ②1組「虹」 

  ③3組「YELL」 ④2組「友 ~旅立ちの時~」

2学期がスタート

 8月29日(木)2学期がスタートしました、始業式は体育館で行い、部活動の表彰も行いました。表彰の詳細は学校だよりをご覧ください。

 

ソフトテニス部 関東大会へ

 8月9日(金)ソフトテニス部が県大会を勝ち抜き県3位となり、千葉県白子町で開催された関東大会に出場しました。群馬県1位のチームに初戦敗退しましたが精一杯のプレーを見せてくれました。