令和6年度
生徒総会・終業式
12月24日(火)生徒総会(リモート)、終業式を行いました。これをもって長い2学期は終了です。あわせて表彰も行いましたが、内容については1月配付の学校だよりにて紹介します。
2年生 職場体験発表会
12月19日(木)2年生の職場体験学習の発表会を体験グループごとに行いました。多くの保護者の方にもご参観いただきました。
しらかし級 学習発表会
12月12日(木)1時間めに特別支援学級 しらかし級が学習発表会を開きました。今回はドレミパイプの演奏に、超大作「ライオンキング」の朗読劇を行いました。3年生にとっては最後の発表、子どもたちの成長を感じられる感動の発表でした。
クリスマスツリー
12月11日(水)学校図書館前に家庭科部手作りのオーナメントで彩られたクリスマスツリーが飾られました。
青少年フェスティバル
12月8日(日)青少年指導員の方々が中心となり青少年フェスティバルが開催されました。天候に恵まれ多くの小中学生が参加できました。佐藤市長、木島教育長、大塚衆議院議員をはじめ多くのご来賓の方もお見えくださり、学区内の小学校PTA、青少年健全育成連絡協議会、学校運営協議会等にもご協力いただき、盛大に行われました。地域にこんなに沢山の大人たちが自分たちを見守ってくれている、支えてくれているとうことを、子どもたちは実感できたようです。参加の子どもたちの笑顔は最後のカレーライスまではじけていました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
しらかし級 ざまユニバーサルアート展へ
12月3日(火)特別支援学級のしらかし級が「ざまユニバーサルアート展」を見学しました。多くの作品に触れ、自分たちの作品つくりへの意欲も高まったようです。素敵な缶バッチも作成させていただきました。その後はかにが沢公園に寄り冬のひまわりを見ることもできました。
全校朝会(人権)
12月2日(日)全校朝会に人権擁護委員の大矢隆男様に来ていただき、人権ポスター、作文の表彰をしていただくとともに、人権についてお話をうかがいました。SNSをめぐるトラブルが社会的な問題となっている昨今、人権について考える良い機会であってほしいと思います。
さがみ野ひばり祭り
12月1日(日)東原小学校で行われたさがみ野ひばり祭りに吹奏楽部が参加しました。多くの方に聴いていただくことができました。生徒たちにとって、良い体験となりました。
無告知の避難訓練
11月29日(金)昼休み、大地震を想定した、生徒には知らせない、突然の避難訓練を行いました。予告なしにもかかわらず、生徒たちは適切な安全行動がとれたようです。ただ、昼休みで自席にいなかったこともあり、市から貸与されたヘルメットの着用率は高くありませんでした。
異学年交流会
11月27日(木)28日(金)現生徒会長の公約である異学年交流会がついに実現しました。これは異学年交流の機会を増やしたいという会長の思いを生徒会本部、学級委員が話し合い実現したものです。1・2組はジャンケン列車、3・4組はドッヂボールを行い、各きょうだい学級の皆さんの笑顔がはじけました。
特別支援級 市内合同遠足
11月27日(水)市内合同で特別支援学級が遠足に行きました。行き先は小田原にある生命の星地球博物館です。館内では各校混在のグループに分かれ見学しました。
2年生 職場体験
11月26日(火)多くの方のご協力いただき、2年生の職場体験を実施しました。生徒たちは苦労や責任感の重さ、働くことの意義ややりがいなどを感じられたのではないでしょうか。とても貴重な体験ができたようです。それぞれ将来どのような生き方をするか、キャリアプランを描くきっかけにしてほしいと思います。ご家庭でも「働くこと」や「将来」について、お子様と話題にしてください。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
ほんの一部ですが、生徒たちの様子を掲載します。学年では12月19日(木)11:35~成果発表会の開催を予定しています。保護者の皆様、お時間があればぜひご来校ください。
地域の方と調理実習
3年生が調理実習として鯖の味噌煮を作っています。学校運営協議会委員の皆様にお手伝いをお願いしたところ、地域の方に呼びかけていただき、多くの方がお手伝いに来てくださいました。できあがった味噌煮は最高においしかったです。
南中学校 読書月間
読書の秋を迎え、10月24日(木)から読書月間の取組みを行っています。その一環として29日(火)は生徒による絵本の読み聞かせを行いました。
SDGs ポスター表彰式
9月20日(日)座間イオンにてSDGsポスターの表彰式が行われ、2年生の草薙さんが座間市長賞をいただきました。ほかにも4名の生徒が受賞しました(詳細は後日学校だよりでお伝えします)。それぞれ地球の未来、環境を考えた素晴らしい作品でした。
第39回体育祭
10月19日(土)第39回体育祭を開催しました。当日はご来賓の方を含め、大変に多くの方にご観覧いただきました。生徒たちのはじける笑顔、エネルギー、そしてあたたかい空気に包まれた一日でした。この行事を通して多くのことを得て、大切な思い出となったことでしょう。私(校長)自身もとても感動しました。
優勝 緑組(4組) 学年種目優勝 1年4組 2年4組 3年1組
体育祭に向けた環境整備
10月11日(金)体育祭全校練習の折に、石拾い、草むしりなど、全校生徒でグラウンドの環境整備を行いました。
後期学級委員 決定
10月7日(月)全校朝会にて後期学級委員の委嘱を行いました。新たなリーダーのもと、学年後半を充実させてほしいと思います。
特別支援級 調理実習
10月1日(火)特別支援学級の生徒たちが合同で調理実習を行いました。油で揚げないポテトチップスとチョコレートムースです。それぞれの役割分担をこなし、一生懸命に取り組んでいました。体験は大切です。
第38回 白樫祭
9月20日(金)海老名市文化会館をお借りして、第38回白樫祭を開催しました。各学年、各クラス、吹奏楽部とも、これまでの練習の成果を大いに発揮した素晴らしい発表でした。感動的な一日でした。
なお、各学年の優秀賞は1年1組、2年4組、3年3組で、最優秀賞は3年3組でした。
ソフトテニス部 市長表敬訪問
9月10日(火)ソフトテニス部が市役所に伺い、関東大会出場を市長、教育長に報告しました。温かいねぎらいの言葉をいただきました。
白樫祭 各学年の発表順決まる
9月20日(金)開催の白樫祭の合唱順が決まりました。
各学年、各クラスらしい合唱をお楽しみください。
1年(11:50開始予定)
学年合唱「COSMOS」
①3組「空高く」 ②2組「あさがお」 ③4組「明日へ」 ④1組「大切なもの」
2年(12:25開始予定)
学年合唱「時の旅人」
①1組「HEIWAの鐘」 ②3組「My Own Road 僕が創る明日」
③2組「心の瞳」 ④4組「輝くために」
3年(13:10開始予定)
学年合唱「大地讃頌」
①4組「あなたへ ~旅立ちに寄せるメッセージ~」 ②1組「虹」
③3組「YELL」 ④2組「友 ~旅立ちの時~」
2学期がスタート
8月29日(木)2学期がスタートしました、始業式は体育館で行い、部活動の表彰も行いました。表彰の詳細は学校だよりをご覧ください。
ソフトテニス部 関東大会へ
8月9日(金)ソフトテニス部が県大会を勝ち抜き県3位となり、千葉県白子町で開催された関東大会に出場しました。群馬県1位のチームに初戦敗退しましたが精一杯のプレーを見せてくれました。
1学期生徒総会・終業式
7月19日(金)オンラインで生徒総会を、体育館で終業式を行い、1学期の締めくくりとしました。
2年生 情報モラル教室
7月12日(金)2年生を対象に情報モラル教室を開きました。講師にはNPO情報セキュリティフォーラムの廣瀬様をお招きしました。実生活に直結する内容で生徒の皆さんも真剣に参加していました。SNSの不適切な利用は被害者にも加害者にもなり得るもの。他人事と思わず、情報端末の正しい利用については常に意識してほしいと思います。
しらかし級 学習発表会
7月11日(木)特別支援学級「しらかし級」で学習発表会を開催しました。ラップ調の早口言葉から始まり、パイプ音楽、そしてメインの「竹取物語」朗読と内容の濃い発表会でした。一人何役もこなす朗読会は練習の成果が表れた素晴らしいものでした。子どもたちの成長を感じる発表会でした。
また、その後に支援級合同の調理実習がありました。本格的な生姜焼きを協力してつくり、おいしそうに食べていました。
1年生 情報モラル教室
7月5日(金)教育ネットの方を講師のお招きして1年生の情報モラルを開催しました。SNS等のトラブルは被害者だけでなく加害者にもなり得るもの。正しく情報モラルを理解することは大切なことなので、毎年開催しています。
栄養教諭 特別授業
1年生の家庭科の時間に相模野小学校の栄養教諭 山田先生がいらっしゃり、食育の一環として特別授業を行ってくださいました。献立を考える際の条件や手順などわかりやすく説明していただきました。
3年修学旅行のまとめ発表会
7月3日(水)3年生の修学旅行のまとめ発表会を開催しました。一人芝居あり、ラップありのプレゼンテーション。「優勝」の栄冠は、先生方の厳正なる審査の結果、2組6班に輝きました。
進路講話
7月2日(火)大和商業(高等専修学校)、向上高校(私立高校)、座間高校(公立高校)3校の講師の方にお出でいただき、2、3年生、保護者の方対象に進路講話をオンライン形式で実施しました。それぞれの校種の特徴を中心にわかりやすくお話しいただき、進路決定の参考になりました。
2年生 校外学習発表会
6月17日(月)2年生の横浜校外学習発表会を開催しました。SDGsをテーマに資料をまとめ、各クラス代表となったグループの発表でした。優勝賞金?を獲得したのは4組5班でした。
支援級市内合同校外学習
6月17日(月)支援級市内合同校外学習が行われました。大和泉の森キャンプ場まで歩いて移動し、カレー作りなどイベントを楽しみ交流を深めました。子どもたちにとって貴重な体験の場となりました。カレーはとてもおいしく出来ました。
生徒総会
6月14日(金)生徒総会を開催しました。気温が高かったので、急遽学校図書館からの配信によるオンライン開催としました。総会で今年度の生徒会予算が承認されました。
進路説明会
6月12日(水)3年生の進路説明会を開催しました。保護者の方にも参加していただきました。具体的な目標に向かって進んでほしいと思います。
2・3年生 行事の振り返り
6月7日(金)2・3年生がそれぞれ校外学習、修学旅行の反省集会を開きました。行事を振り返り課題を明らかにするとともに、自分たちでできたことは評価し、今後の学校生活に生かします。
1年生 ストリートガーデン
6月3日(月)1年生がストリートガーデンの取組みを行いました。地域の方(さがみ野街づくり委員会)と協力して、さがみ野駅から東原コミセン、魚べえ近辺にかけての通りに花を植える取組みです。米軍キャンプの方もご参加いただけました。途中、雨に遭いましたが、手際よく一生懸命に作業していました。
市内一斉引き渡し訓練
5月20日(月)市内小中学校一斉に引き渡し訓練を行いました。この機会に保護者・生徒で通学路の危険箇所を確認するなど、改めて減災に対する意識を持ってくださったようです。ご協力をありがとうございました。
新たな教育実習生
5月20日(月)より教育実習生として石垣先生がいらっしゃいました。教科は美術で、クラスは3年2組に入ります。3週間よろしくお願いします。
土曜参観・部活動保護者会
5月18日(土)午前中は授業参観、午後は部活動保護者会を開催しました。多くの方のご来校いただき、ありがとうございました。学校運営協議会会長の大矢賢一様にも授業の様子をご覧いただけました。また、PTA学年委員による制服等のお譲り会も行われました。
避難訓練
5月9日(木)緊急地震速報発令から地震発生を想定した避難訓練を行いました。今回は体育館を避難場所に定めました。落ち着いて迅速に行動できました。発災時もこうありたいものです。
全校朝会(表彰・実習生紹介)
連休明けの5月7日(火)全校朝会を行いました。学校だよりでもお伝えしたソフトテニス部の県央大会優勝等の表彰後、お二人の教育実習生を紹介しました。山本先生(1年英語)、有友先生(2年社会)のお二人です。
全校朝会(学級委員委嘱・体育祭色決め)
4月15日(月)全校朝会にて各学年の学級委員を委嘱し、代表として学年委員長に委嘱状を渡しました。他人のため、集団のために取り組むことは、ひいては自分の成長にもつながります。意欲十分の学級委員の皆さんには頑張ってほしいと思います。
また、1年間、きょうだい学級(1年から3年までの縦割りの異学年集団)の色決め(主に体育祭で活用します)を決めるくじ引きも行いました。結果は次のとおりです。
1組:青、2組:赤、3組:黄、4組:緑
生徒会・部活動オリエンテーション
4月12日(金)1年生に対して、生徒会による学校生活の紹介と各部代表の部活動オリエンテーションがありました。生徒会本部役員は小学校との違いなどを説明し、部活動代表は趣向を凝らし部のプレゼンテーションを行いました。
写真は左から、生徒会、美術部、女子バレーボール部、男子バスケットボール部、サッカー部、柔道部(1年生の募集はありません)、陸上競技部、吹奏楽部、女子バスケットボール部、家庭科部、軟式野球部、女子ソフトテニス部です。
新年度スタート
4月8日(月)午前中に着任式・始業式、午後に第39回入学式を行い、新年度がスタートしました。新たに10名の教員と126名の新入生を迎えました。写真は着任式の様子です。