白樫祭
約3週間、練習を重ねた白樫祭が22日(月)、無事に終わりました
暑さも少しおさまり、爽やかな行事日和でした
実行委員や会場担当、吹奏楽部の生徒が他の生徒達より早く集合して、会場設営をしました。ステージ設営だけでなく、客席の現状チェックなども手分けしてしっかり行っていました。
学年合唱、学級の発表の前に、音楽科の鈴木先生のリードで、この後の発表に向けて声だしです 生ピアノでいつもどおりパワフルな指導で子どもたちの気持ちを盛り上げます
そして、1年2年
3年の順に、学年合唱&クラス合唱の発表を行いました。
学年合唱は、全体としてのハーモニーはもちろん、一人一人の歌声も客席に届くような素晴らしい合唱でした。100人以上の生徒がステージに並び、真剣な表情で歌を届けている姿は圧巻でした。
クラス合唱は、コンクールなので楽しむだけでなく審査があります。どのクラスも技術的には申し分なく上達したので、本番でどれくらい『想い』や『気持ち』や『魂』を歌に乗せられるかが勝負の決め手かなと思っていましたが・・・どのクラスも鳥肌が立つくらい生徒達の『想い』や『気持ち』や『魂』がこもった歌でした。
生徒達がステージに上がっていくときに、担任と言葉を交わしている姿。一人ひとりと言葉を交わす時間は本当に短い時間でしたが、担任とそれぞれの生徒との絆を感じました。クラスの想いが一つになっていく素敵な時間でした。
特に3年の担任は、一人一人の顔を見ながら、これまでの中学校生活を思い起こして、感動の涙が止まらなかったようです。
ふだんのお茶目な様子とは違う、カッコいい南中生の姿を観ることができました
結果は・・・
1学年優秀賞・・・1年4組『きみにとどけよう』
2学年優秀賞・・・2年1組『HEIWAの鐘』
3学年優秀賞・・・3年3組『あなたへ ~旅立ちに寄せるメッセージ~』
そして、最優秀賞は・・・3年3組『あなたへ ~旅立ちに寄せるメッセージ~』
でした。
言葉では言い尽くせない感動をありがとう 子どもたちにとっても、心を揺さぶられる一日だったことと思います。この感動は、みんなの宝物になりました
当日、来場してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。思春期まっただ中の生徒達。家で見せる表情とは違った表情でステージに立っている子もいたのではないでしょうか。学校ではどの子もよく頑張っています 小さい頃のように手取り・・・足取り・・・とはいかない年齢ですが、子どもたちのしっかり成長している姿を一緒に見守り、支えていきましょう。
PTA役員の方には、受付等でお世話になりました。また、行き帰りの見守りを学校運営協議会の方にもご協力いただきました。たくさんの皆様に支えられて無事に開催できましたこと、感謝申しあげます。ありがとうございました。
この白樫祭で深まった絆を次の体育祭につなげていきます 体育祭もお楽しみに
リンクリスト
-
座間市立座間小学校 181
-
座間市立栗原小学校 696
-
座間市立相模野小学校 101
-
座間市立相武台東小学校 98
-
座間市立ひばりが丘小学校 91
-
座間市立東原小学校 462
-
座間市立相模が丘小学校 87
-
座間市立立野台小学校 147
-
座間市立入谷小学校 124
-
座間市立旭小学校 79
-
座間市立中原小学校 178
-
座間市立座間中学校 670
-
座間市立西中学校 599
-
座間市立東中学校 727
-
座間市立栗原中学校 905
-
座間市立相模中学校 572
-
座間教育研究所 130