令和4年度

令和4年度2学期

2学期終業式

 本日2校時、リモートで終業式を行いました。内容は、校長先生の話、生徒指導担当の先生の話、生徒会本部からの話でした。校長先生からは、「人が環境をつくり、環境が人をつくる」という話が、生徒指導の先生からは冬休みの過ごし方の話がありました。また、終業式後には、様々な表彰の賞状伝達がありました。
 冬休みを有意義に過ごし、1月10日の始業式で元気に会えるのを楽しみにしています。

  

生徒総会

 本日1校時、リモートで生徒総会を行い、生徒会本部役員、各学年代表、各常任委員長から2学期の反省の発表がありました。また、最後に新生徒会本部役員の委嘱状交付がありました。3学期からは新本部役員に引き継がれます。新本部役員の皆さん、これから1年間よろしくお願いします。また、1年間生徒会を引っ張ってきた本部役員の皆さん、ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。

  

  

  

  

  

 

学年反省

 本日4校時、2年生は体育館で、1・3年生はリモートで、学年反省を行いました。それぞれのクラスと常任委員から2学期の反省で出されたことの発表がありました。また3学期に向けての抱負や取り組みについても発表していました。大きく成長した今学期、この反省を3学期につなげてほしいと思います。

  

1年生の様子

  

3年生の様子

  

2年生の様子

大掃除

  本日3校時大掃除を行いました。いつもの清掃の倍の時間をとって、普段できないところも丁寧に掃除しました。一人ひとりが黙々と取り組む姿は素晴らしかったです。放課後、床にワックスをかけて、室内がピカピカになりました。今年の汚れも取れて、よい年が迎えられます。

  

  

  

  

  

座間市スポーツ人の集い

 昨日ハーモニーホールで座間市スポーツ人の集いが行われ、南中からは柔道で1名表彰されました。また、サッカーで南中の卒業生が表彰されました。県大会上位入賞の方から、世界大会で活躍する方まで、座間市には多くの方々がいて、素晴らしいと思いました。

  

 

生徒会役員選挙立会演説会

 本日6校時、リモートで生徒会役員選挙の立会演説会を行いました。会長候補5名、副会長候補8名とそれぞれの応援責任者が、公約や候補者の人柄などを画面を通じて訴えました。皆、堂々とした発表態度で、聴いている人たちによく伝わったのではないかと思います。

  

  

全校朝会

 本日、リモートで全校朝会を行いました。ちょうど今週が人権週間に当たるため、座間市人権擁護委員の橋本先生においでいただき、人権作文・人権ポスターの表彰と人権に関わる話をしていただきました。人権のことについてあらためて考える機会になればと思います。

  

  

青少年フェスティバル

 昨日、青少年指導員さんとPTAの皆さん、市職員の皆さんのご協力により、青少年フェスティバルが行われました。天候にも恵まれ、150名を超える生徒が参加し、グラウンドでスカットボールなどの種目で楽しみました。また、閉会式では、各種目の優勝者の表彰とじゃんけん大会で盛り上がりました。終了後は、キッチンカーのカレーライスでおなかを満たし、半日楽しい時間を過ごすことができました。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

  

  

  

  

  

  

  

  

「郷土の先人に学ぶ」を活用した道徳授業

 本日6校時、1年生の各クラスで座間市の副読本「郷土の先人に学ぶ」を活用した道徳の研究授業が行われ、市内小・中学校の教育課題研究員の先生方が参観されました。テーマは「郷土愛・愛国心」で、『瀬戸吉五郎氏』を取り上げた「座間の生糸を世界へ」を資料に行う授業でした。
 内容は資料のあらすじを確認したあと、「瀬戸吉五郎のすごいところはどんなところだろう。」を考え、グループでベスト3を決めて発表し、クラスで共有しました。最後に、「吉五郎さんを動かしたものとは?」を個人で考え、発表しました。座間市の偉人「瀬戸氏」について市内の先生方が執筆し、研究員の先生方が授業のスライド等を作成した、座間市ならではの授業となりました。

  

  

2年いのちの授業

 午後からは体育館で「いのちの授業」を行いました。助産師さんに来ていただき、前半は「命の話し」を聞いたあと、後半は赤ちゃん人形を抱っこしたり、妊婦ジャケットを着たりする体験をしました。助産師さんからは、「自分の身体を知ろう」と「あなたの心はあなたのもの」という話がありました。生徒たちは体験を楽しみながらも、いのちの重さや大切さをあらためて感じた時間となりました。

  

  

  

  

  

  

2年職業学習

 職業学習では、読み物資料を基に自分の職業観について考えました。一人ひとりが「私の働く意義 ダイヤモンドランキング」を作成し、班やクラスで共有しました。それぞれの考えや優先順位があり、とても興味深かったです。

  

  

  

2年平和学習

 本日、2年生は当初の予定では職場体験の予定でしたが、コロナ禍で中止となったため、「平和学習」「職業学習」「いのちの授業」を一日で行うことにしました。
 平和学習は講師の先生をお招きし、「被爆体験を聞く」と言うテーマで講演会を行いました。講師の先生のお母さんが長崎で被爆体験があり、そのときの様子や感じたことをお話しいただきました。一人ひとりが戦争について深く考える時間になりました。

  

評議会・常任委員会

 本日放課後、評議会・常任委員会を行いました。今学期最後の会議となるため、2学期の反省が議題の中心となりました。また、本日は市内中学校の生徒会担当の先生方が評議会の見学に来られ、評議会の最後にアドバイスをいただきました。

  

  

  

生徒会役員選挙クラス回り

 12月に行われる生徒会役員選挙に立候補した候補者のクラス回りが本日から始まりました。少し緊張している様子でしたが、どのグループも自分の公約や応援演説をしっかり伝えようと頑張っていました。今回13名の候補者がいますが、どの候補者も目指す学校を公約として示し、演説する姿は素晴らしいです。クラス回りは来週あと3日間続き、選挙は12月9日に行われます。

  

  

 

無告知避難訓練

 本日清掃時、無告知避難訓練を行いました。生徒は何も知らされていない状態で、サイレンと放送があり、その場で安全行動をとった後、次の放送で各自でグラウンドまで避難しました。最初は驚く生徒も若干見られましたが、そのあとは落ち着いて避難をすることができました。地震はいつ起こるか分からないので、その時々でどう避難するかを考えるきっかけにしてほしいです。

  

  

  

座間市青少年健全育成大会

 昨日ハーモニーホールで座間市青少年健全育成大会が行われました。その中で、中学生の主張作文コンクールの表彰があり、南中から「市長賞」で1名、「教育長賞」で1名、「佳作」で1名の計3名が表彰されました。また、表彰の後には受賞作品の朗読があり、思いのこもった朗読が披露されました。作文も朗読も素晴らしかったです。

  

  

秋季(新人戦)大会

 2学期に行われた運動部の大会を紹介します。どの部も1・2年生チームでよく頑張っています。この結果や経験を来年の春や夏につなげてほしいです。

9月3日 野球県央親善大会

  

9月10日 ソフトテニス市大会個人戦

  

9月10日 サッカー市大会

  

9月17日 バスケットボール女子市大会

  

9月24日 バスケットボール男子市大会

  

10月9日 バレーボール女子市大会

  

10月15日 陸上市駅伝大会

  

10月16日 野球市大会

  

10月16日 ソフトテニス県央一年生大会

  

10月29日 バスケットボール女子県央大会

  

10月29日 野球県央大会

  

ふれあい当番

 期末テストの3日間も保護者の皆様には登校時のふれあい当番をお願いし、あたたかい声かけと見守りをしていだきました。だいぶ寒くなってきていますが、生徒たちも少し心があたたかくなって登校できたのではないかと思います。早朝より参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

  

  

  

全校朝会

 本日リモートで全校朝会を行いました。内容は校長先生の話、表彰、本部からの話でした。校長先生の話は、体育祭の成功を次につなげてほしい、読書に取り組んでほしいという内容でした。表彰は野球部(市・県央大会)、女子バスケットボール部(市大会)、吹奏楽部(県央アンサンブルコンテスト)、防火ポスターの賞状伝達を行いました。本部からの話は、期末テストが近づいているので、計画的に取り組みましょうという話でした。どの分野でも、実りの多い秋にしてほしいです。

  

  

体育祭③

 閉会式のあとは、色ごとに学活を行いました。各色の色長や団長たちから思いのこもったあいさつがあり、行事の主役が1・2年生に引き継がれていきます。優勝は予行に引き続き赤組となりましたが、どの色の生徒たちも充実したよい表情をしていました。

  

  

  

体育祭②

 体育祭が始まりました。体育祭演技の様子をお知らせします。種目に出ている生徒も係活動をしている生徒も、精一杯頑張っています。保護者の皆様も大勢来ていただき、生徒の頑張る姿を観ていただきました。ありがとうございました。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

体育祭①

 本日は第37回体育祭です。朝学校に来てみると、各教室の黒板には各色のイラストが描かれ、応援席にはフラッグが掲げられていました。どちらも3年生が時間をかけて作製したもので、今日一日頑張ろうという気持ちになりました。いよいよ体育祭が始まります。

  

  

  

体育祭前日準備

 本日放課後、明日の体育祭に向けて前日準備を行いました。係の仕事を中心に準備を進めるとともに、保護者の皆様に見学いただくひな壇の掃除等も行いました。明日の体育祭が楽しみです。

  

  

技術家庭科の授業

 本日2年生の技術家庭科で、プログラミングをして宇宙エレベーターのモデルを動かす授業を行いました。生徒たちはiPadとロボットを使って、楽しそうに活動していました。2学期から来ていただいているICT支援員の髙橋さんも生徒の活動のサポートをしてくれました。

  

  

体育祭予行練習

 本日体育祭の予行練習を行い、プログラム順に演技を行うとともに、係の仕事もあわせて行いました。3年生を中心に練習を重ねて来ているので、各色チームワークがよく、どの種目もスムーズに進みました。大縄跳びも1年生の最高クラスはA・B合わせて44回、2年生は75回、3年生は155回まで伸ばしてきました。あとは、本日の反省点や課題を修正できると、さらによい演技ができると思います。予行は赤組が勝ちましたが、本番はどうなるでしょう。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

評議会・常任委員会

 本日放課後、評議会・常任委員会が行われ、明日の体育祭予行練習の準備やリハーサルを行いました。どの係も競技に欠かすことができない役割を担っているため、責任も大きいです。自分の出場する種目だけでなく、係の仕事も頑張ってほしいです。

  

  

色別練習

 本日6校時、グラウンドで色別練習を行いました。どの色も色長・団長、種目責任者を中心に熱心に練習しているだけあって、どんどん上手になっています。いよいよ明日は予行練習です。練習の成果を発揮するとともに、本番に向けて課題も見つかるとよいと思います。

  

  

  

  

  

 

全校朝会

 本日リモートで全校朝会を行いました。内容は、校長先生の話、後期学級委員の委嘱と挨拶、生徒会本部からの話でした。校長先生からは、白樫祭・体育祭の話と部活動や部活動以外でも頑張っている人の話がありました。また、後期学級委員の挨拶では、学年委員長から学年の様子と意気込みが力強く発表されました。南中がさらによい学校になるよう、リーダーシップを発揮してほしいです。

  

各学年の後期学年委員長 1年 → 2年 → 3年

  

生徒会本部役員

PTA環境整備

 本日9時から、保護者の皆様と部活動の生徒(野球部・柔道部・美術部・吹奏楽部)で、環境整備を行いました。保護者は主に花植え、生徒はグラウンドの石堀りと草むしりを行いました。短時間でしたが、信号前から昇降口までの通りはきれいな花で彩られ、グラウンドもきれいになるとともに、安全に体育祭ができるようになりました。参加していただいた保護者・生徒の皆様、ありがとうございました。

  

  

  

  

食育講演会

 本日放課後、相模が丘小学校栄養教諭 新保先生に来ていただき、食育講演会を行いました。今回は「スポーツに適した栄養のとり方」がテーマで、バスケットボール部の生徒に話をしていただきました。「運動をする人の毎日の食事」「水分補給と間食」「試合の日の食事」について、ポイントを教えていただき、生徒たちも とても参考になったようでした。これからに活かしてほしいと思います。

  

3年進路説明会・1,2年学級懇談会

 本日15時30分から、3学年は体育館で進路説明会、1,2学年は各クラスで学級懇談会を行いました。3学年の進路説明会は2回目で、具体的な進路指導やスケジュール、入試等について担当から話がありました。雨の中ご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

  

色別総会

 本日6校時、体育祭色別総会を行いました。色ごとに各階の教室を使い、種目ごとに集まって、種目責任者から説明を聞き、ペアや並び順、走者順等を決めました。種目責任者は黒板や手作り資料を活用するなど、よく準備してわかりやすく説明していました。今後は、来週からの色別練習に向けても準備をお願いします。

<青色>

  

<黄色>

  

<緑色>

  

<赤組>

  

 

 

 

ふれあい当番

 中間テストの2日間の朝、保護者の皆様にふれあい当番をお願いしました。今回は、正門と裏門前で、生徒たちに声をかけながら、見守っていただきました。生徒からも元気なあいさつが聞かれました。

  

  

連合文化祭

 本日、連合文化祭がハーモニーホールで行われました。連合文化祭は、各校で作製した様々な作品を展示した展示部門と各中学校の合唱祭最優秀賞のクラスが合唱の発表をする合唱部門があります。合唱部門には代表で3年2組が参加し、素晴らしい歌声を発表してくれました。また、みなみ級としらかし級の生徒が、展示部門を見学に行きました。

  

出発前のみなみ・しらかし級 → 3年2組の発表

  

  

展示された作品

体育祭種目責任者会議

 本日放課後、体育館で種目責任者会議を行い、各色の種目責任者が担当の先生から、その種目のルールや行い方についての説明を聞きました。白樫祭に続き、いよいよ体育祭の取り組みが始まります。来週の色別総会に向けて、種目責任者は準備をお願いします。

  

  

 

第36回白樫祭

  9月26日、第36回白樫祭をハーモニーホール大ホールで行いました。歌う前は、どのクラスも緊張していましたが、歌い始めると豊かな表情で、思いのこもった歌声が会場に響きました。今年のスローガンは、「歌でむすぼう心と心 ~今こそ最高の舞台を作り上げよう~」でしたが、吹奏楽部の演奏も素晴らしく、一日をとおして心と心がつながるよい時間となりました。

<第2学年> 学年合唱 → クラス合唱(2組→1組→4組→3組)

  

  

<第1学年> 学年合唱 → クラス合唱(4組→3組→1組→2組)

  

  

<第3学年> 学年合唱 → クラス合唱(2組→3組→1組→4組)

  

  

<吹奏楽部>演奏

2年合唱クラス発表会

 本日6校時は、2年生がクラス発表会を行いました。入場から曲紹介、合唱、退場まで、本番と同じようにとおしてやってみました。昨年、コロナで延期となったため、2年生にとっては初めてのハーモニーホールでの白樫祭となります。歌はもちろん上手になっていますが、入退場などもしっかり行い、1年生の見本になってほしいです。

  

  

  

3年合唱クラス発表会

 本日6校時、3年生は合唱のクラス発表会を行いました。学年合唱の隊形から、当日の発表順に一クラスずつクラス合唱を発表しました。歌は日に日にうまくなっていると感じていますが、先生からは「聴いている人を感動させる歌を歌ってほしい」という話がありました。

  

  

  

 

1年学年朝会

 本日、1年生が学年朝会を行いました。内容は、遠足のオリエンテーリング・写真コンテストの表彰と前期学級委員からの話でした。今回が前期最後の学年朝会で、各学級委員からは、クラスの人たちへの御礼や自分が成長できた、今後もクラスを支えていきたいなどの感想がありました。前期学級委員を中心に学年の土台ができたので、引き続き、学年の建物を作っていってほしいです。

  

  

 

1年学年合唱練習①

 本日6校時、1年生が学年合唱練習を行いました。並び順を確認し、パートリーダーを紹介した後、全体で「COSMOS」を練習しました。途中、指揮者やパートリーダーからアドバイスをもらったり、パートごとに練習したり、工夫が見られました。まだ歌詞や音程がわからない人もいて、自信がなさそうなところもありますが、練習を積み上げていってほしいです。

  

  

  

2年学年合唱練習①

 9月2日から白樫祭に向けた合唱練習が始まり、本日6校時は2年生が学年合唱の練習を行いました。教室や特別教室でパート練習の後、体育館で全体練習です。パートリーダーを中心に、自分たちで声を掛け合って練習に取り組みます。まだまだ取り組みに差があり、課題も多くありますが、気持ちが入ってきているので、これからが楽しみです。

  

  

  

評議会・常任委員会①

 本日放課後、2学期1回目の評議会・常任委員会が行われました。日常の反省に加えて、白樫祭や体育祭の役割についても話し合う姿が見られました。行事が続くので忙しくなりますが、係としても行事の成功を目指して、積極的に取り組んでほしいです。

  

評議会 → 広報常任委員会 → 保健体育常任委員会

  

学習図書常任委員会 → 整備美化常任委員会 → 白樫祭実行委員会

防災学習

 本日、無告知安全行動訓練と防災学習を行いました。清掃時、緊急地震速報が発令された想定で、各自が安全行動をとる訓練を行い、その後は、1年生は避難経路を選択する学習、2・3年生は映像とワークシートを使って、「地震発生そのときどうする?」の問いに回答し、班で意見交換しました。少しでも災害時のイメージができると、もしもの時に役立つと思います。

  

安全行動訓練の様子(3年生)

  

防災学習の様子(2・3年生)

2学期始業式

 本日、放送で始業式を行いました。内容は、校長先生と生徒会本部からの話でした。校長先生からは、学校の照明がすべてLEDになったこと、白樫祭への思い、新型コロナ対策の話がありました。生徒会本部からは、2学期の行事やテストについての話がありました。ぜひ実り多き学期にしてほしいと思います。